5月 19日, 2017年 越知山から六所山 5月18日 スタンプラリーで花立て峠から越知山に行ってきた。 その帰りに小六に移動し、そこから六所山に。このコースはaっ子は初めてです。 ところでスタンプラリーは神主不在で失敗。いずれまたもらいに行きます。 展望台からの眺め :視野の広い雄大な展望です。いいお天気だったが白山などには雲がかかっていた。 奥の院 :いつもながら元気に安全に登れたことのお礼です。 大師堂 :特に今回は泰澄大師に思いを寄せて登りました。 トチの大木 :元気を頂きました。 ホウノキの花 :非常に魅力的な花ですが、いつもは下から眺めるだけ。ちょっと開き過ぎです。 小六所山山頂 :目指す六所山が石仏の先に・・・越前の西部山塊の最高峰・・・恰好いいですね。 新緑のさわやかな山道を新しく祀られた地蔵さんを一つひとつめぐりながら山頂に。 山頂の観音様 :最初に訪れたころと様変わりです。皆さんのご苦労を実感します。 山頂から望む鞍掛山と武周ヶ池 野草でしょうか? ワスレナグサのような気がします。 沢山のオオイワカガミも終わっていたが最後の貴重な一株です。 道端にツクバネソウがひっそりと一株。 戻ってきた小六所山から若狭湾が望めました。先端は丹後半島でしょうね。 案外と静かな山でした。越知山からの帰りに一人。六所山の帰りにも一人と出会っただけでした。 花も期待したのに少なかったなぁぁ・・・キンランも咲いているはずなのに見つからなかった。 ブログトップ tagPlaceholderカテゴリ: